2014年2月15日

2014年02月15日

日本における仏教が果たした足跡~プロローグ

日本は世界でも有数の仏教国です。
ところがその中身についてはインドの釈迦が興した小乗仏教や中国での大乗仏教・密教とは大きく異なり、いわば日本に入る事により、中国の漢字がカナ混じりの日本語になったぐらいに改変され、元の仏教とは似ても似つかぬ日本流の宗教になっていったのです。さらに宗派もいくつにも分かれ、同じ仏教でありながら教えも経典も異なっていきます。現代に至っては神仏習合、さらにはキリスト教まで入り込み、日本人全体が無神論者とまで言われるように無色透明になっていきます
これまで当ブログで何度かこの日本の宗教のテーマを扱ってきました。
日本の神道や仏教が根底に持っている思想とは何か
シリーズ「日本人は何を信じるのか」~6.葬式仏教とは
なぜインドで仏教が根付かなかったのか6~仏教の成立、社会とのズレ
日本人は縄文体質で基本は自然崇拝で多神教なので仏教には馴染まない、だから大衆の多くは無神論者で仏教とは形式だけを受け継いだ葬式仏教、そういう考えを持ってきました。
しかし、まだしっくりいかない部分も残っています。無神論者とはいえ事あるごとに仏教の儀礼を生活に取り込み、また数ある宗教の中でも最も身近で親しみのあるのも仏教です。
imga77a9f4azik4zj.jpg 120224_01.jpg 20081701.jpg
画像~京都東山の【六波羅蜜寺】・駒沢大学、座禅風景・数珠
なぜ仏教が日本で広がり親しまれてきたのか?
そこには歴史を貫いた何らかの要因があるはずです。

(さらに…)

投稿者 tano : 2014年02月15日  



 
Secured By miniOrange