2012年10月16日
2012年10月16日
アンデス・マヤ2大文明の“伝え”3~マヤ盛隆の原動力は人々の評価共認にある
このシリーズのプロローグで提起した「マヤ文明は私権社会なのか?」という問いに今回は試みてみたいと思います。
マヤ文明の特徴はシリーズ1回目(マヤ文明は諸王国と共存したネットワーク社会)で提起したように狭い地域に都市ごとに分かれて共存した共生文明であるという事です。互いの都市は戦争もしましたが、平時は交易や贈与で互いの関係を深め、多くの情報を共有する関係でした。それが一対一ではなく、あらゆる都市が複雑に混ざり合い、互いの特性を主張し、競いあう、いわば都市という超集団同士で切磋琢磨する競争社会でもあったのです。
戦争を起す場合は領土拡大ではなく、その目的は翡翠の産地を巡る争いだった事から、いかに有利な交易品を手に入れ都市間の争いに勝利するかという課題があったと言われています。
また、マヤの最大の特徴が天文学に代表される驚異的な観念力と織物や土器に現れる突出した手工芸の美しさです。インドに先駆けてゼロを発見し、天文学においては様々な暦を組み合わせることで太陽の動きだけでなく月や金星の動き、それを駆使した循環の思想を持っていました。暦の正確さは現在の天文学と比べてもほとんど誤差がなく、その正確さと緻密な計算力は現代人以上であった可能性があります。
また土器においては現在の美術の世界に出しても遜色のない精緻な作りと織物においては原色をふんだんに使い多彩な模様でマヤの服飾はアートとして重宝されています。
マヤ文明の土器と織物
投稿者 tano : 2012年10月16日 Tweet