2012年2月7日

2012年02月07日

庶民が作りだしたお上意識3~天皇の大衆化を担った商人たち~

all_king.jpg
歴代の天皇(画像はこちらから)
前回の記事で天皇制の庶民に対する歴史的位置と浸透度合いを探ってきました。
その記事の最後に、「江戸時代に天皇の大衆化は起きたのか?」という疑問が投げかけられています。今回の記事はそれを受けて、この江戸に起きた転換点とその要因を探っていきたいと思います。
まずこの転換点は江戸時代のちょうど真ん中あたり、17世紀半ばから始まる元禄時代にありそうです。この元禄時代とは江戸の豊かさを背景にまさに日本の諸子百家の時代であり、朱子学や陽明学、その流れで国学が立ち上がります。また一方で大衆文化である浄瑠璃や歌舞伎、狂言といった芸能も起き、江戸は一大商業都市に成長していきます。
天皇の大衆化とはこの日本の思想開花の時期に起きるのです。それではなぜ天皇がこの時代に大衆化したのか、またその大衆化とはどのようなものであったのかを明らかにしていきたいと思います。
天皇の大衆化のヒントは商人にあると見ています。さらにその商人とは京都の町人から発した町人文化にありました。今からその仮説を時代を追って組み立てていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

(さらに…)

投稿者 mituko : 2012年02月07日  



 
Secured By miniOrange