2019年12月31日
2019年12月31日
飛鳥地方に見られる日本の原風景
現在の奈良県明日香村は、1400年前の飛鳥時代の歴史や文化を伝える「屋根のない博物館」といわれています。
また、飛鳥時代の宮や史跡が多く発掘されていることから「日本の心のふるさと」とも紹介されています。
明日香村は日本で唯一、全域が古都保存法対象地域の自治体であり、明日香村特別措置法によって村全体が歴史的風土の保存対象になっています。
明日香村の魅力として数々の名所・旧跡があげられますが、それ以上に、現在でも残るおおらかな大自然が日本人の原風景として愛されています。
例えば、飛鳥川に大きめの石を渡して橋として使った「飛び石」、これは万葉集にも数多く詠まれた場所で、現在でも当時のまま残っています。
この飛鳥川は現在でも蛍が見られるほど水がきれいで、遠い飛鳥の時代の日本がそのまま現代にタイムスリップしたような感覚になる貴重な場所です。
飛鳥時代は、日本で初めて律令制が導入され、また仏教が入ってきたことによって仏教文化が栄えた時代です。
法隆寺・東大寺などの文化的遺産も大きな魅力ではありますが、それ以上に「古き良き日本の田舎」を感じることができるところにあるのではないでしょうか。 だからこそ、万葉の時代を感じさせるおおらかな大自然は、現代人を心身ともに癒すことができるのではないでしょうか。
投稿者 tanog : 2019年12月31日 Tweet