2019年5月2日
2019年05月02日
脳の進化過程から人類史500万年を見直す(第4回)~言語と脳の関係、精霊と言語の関係。
第4回は言語と脳の関係、精霊と言語の関係を見ていきたい。
ここまで来ると中々このブログでもうまく答えを出せるか自信がないが試みてみたいと思う。
■まず問題意識としては言語と脳の容量UP、これがどのように関係しているかという点。
人類はその進化過程で前の種(類人猿と猿人、猿人と原人、原人と新人)との間に連続性がなく、それぞれの種が新しく進化してその形態に至っている。従って新人(ホモサピエンス)は仮に50万年前にサルから進化したとして脳容量は400ccから一気に20万年くらいで1400ccに増えているという考え方になる。また、類人猿から進化したとしても約2倍。この2~3.5倍の増量を成したのは間違いなく言葉(観念機能)の獲得によるものであろう。では言葉がなぜそれほどまでに脳容量を拡大する事ができたのか?そこを追求してみたい。
人類はホモサピエンスに限らず、常に絶滅の危機と隣りあわせで生存するのが精一杯の極限動物であり故にその存在そのものが常に「なんで」「どうなっている」「どうする」の連続だった。把握機能と対象を構造化する構造認識は進化の過程の中で脳の増大を促した。
その過程は下記の るいネットの記事に記載されている。 (さらに…)
投稿者 tanog : 2019年05月02日 Tweet