2014年6月29日

2014年06月29日

日本における仏教が果たした足跡8~大衆に根をおろした江戸時代の仏教

こんにちはちわわです。

これまで、室町時代まで、仏教が大衆化してゆくさまを見てきました。

今回は現在の仏教感と繋がる江戸時代の仏教について見ていきたいと思います。

d0033598_12495756徳川家康安

  鎌倉時代に起こったさまざまな新仏教は、室町時代に教団として力をつけ、その後、武装集団としても力を付けて、戦国大名にも劣らないほど集団として隆盛をきわめていきました。そこに立ちはだかったのが織田信長です。比叡山延暦寺の焼き討ち、それに続く一向一揆の拠点である石山本願寺の襲撃など、徹底して仏教教団を弾圧しました。いずれも、天下統一をめざす信長にとって邪魔な障害物以外の何ものでもなく、完膚なきまでに打ちのめそうとしたのです。

対して、江戸幕府を開いた徳川家康は、信長を反面教師として仏教勢力を正面から敵に回そうとしませんでした。逆に仏教を利用して、300年続く安定した江戸時代を築く組織の一部に組み込んでいったのです。

家康かしこいと思った方↓↓ぽちっと!!

  (さらに…)

投稿者 tanog : 2014年06月29日  



 
Secured By miniOrange