2006年9月30日

2006年09月30日

縄文晩期の気候変動が農耕につながった?

るいネットの衛藤さんの投稿にタイムリーな気象データーがありました。
日本列島のヤンガードリアス期後の1万年前からのデーターです。縄文時代の気候状況
>10200~10000年前  再び急速に上昇
10000年前  -2℃日本列島分離
10000~ 7500年前  ここからはゆっくり上昇
(9500年前まで漸暖期)
(8000~5000年前ヒプシサーマル(高温期))
7500年前  0℃
7500~5000年前  さらに上昇
(6500年前~照葉樹林)
(5700年前~スギ林)
5000年前  +2℃最高期縄紋海進期海面+5m
5000~4000年前  急速に下降
4000~3000年前  0℃かすかに上昇がみられる
(3500年前サントリーニ火山の大爆発)
3000~2500年前  急速に下降
(2500年前まで減暖期海面0m)
2500年前  -1℃極小期
2500~2000年前  急速に上昇
2000年前  0℃現在まで続く
注目していただきたいのは太字の部分です。BC1000年、この時期は世界的にも大きな気候変動が起きています。気候変動は同時に世界の文明史を大きく動かす事になります。
中国は安定した殷の時代が終わり、この後戦国時代に突入します。
また西アジアではアッシリアができ、ユダ、イスラエルが登場し各国がせめぎあう時代に入ります。
ヨーロッパでは鉄器時代に突入し、ギリシア支配が始まります。その後しばらくしてギリシャ哲学が生まれます。つまりBC1000年~BC0年は世界中で思想(宗教や哲学)がはじまり現在の国家の原型がでいあがる時代です。
当然、縄文時代においてもこの時代に大きな変化が起きているはずです。
その上で3000年ー2500年の気候変動の動きは一つの軸になるのではないでしょうか?
海岸線が変わるほどのこの時期の気候変動、どれほど凄まじかったのだろうか?
大阪平野もこの時代に生まれたと言われています。
何か情報がありましたら投稿願います。
追記に縄文時代の主要な遺跡と気候に関する情報をまとめてあります。大雑把に縄文時代を押さえるのに使ってください。
(tano)

(さらに…)

投稿者 staff : 2006年09月30日  



 
Secured By miniOrange