| メイン |

2008年11月04日

渡来人の日本に入り込む戦略とは

神社を通じて、渡来人と日本人との関係はどんな構造だったのか?を調べてみました。 😀
手掛りは日本の神社(≒天皇)は韓半島に由来!?からです。
その中に記載されている高麗神社から調べてみました。
「高麗(こま)神社と渡来人」から抜粋します。
以下抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラグビ-ボ-ルの形をした埼玉県の重心から南(下)へ進むと、日高市があります。この地にある高麗神社には、高句麗系の渡来人・若光(じゃっこう)がまつられています。写真は、高麗神社本殿入口の門の扁額ですが、「高」と「麗」の文字の間に、小さく「句」の文字が入っていることがわかります。明治末期に、当時の韓国政府閣僚・趙重應が奉納したもので、10世紀に成立した高麗王朝と区別するために「句」の文字を入れたそうです。
koma2%5B1%5D.jpg
  さて、その若光とはどんな人物だったのでしょうか。彼は、高句麗の王族の出身と伝えられ、高句麗滅亡の2年前の666年に来日したと言われています。相模国大磯の郡長などを歴任した後、716年に武蔵国に新たに高麗郡が設置されるとともに、郡の大領(長官)として赴任してきます。『続日本紀』には、高麗郡設置に際し、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野の7カ国に居住していた高句麗人あわせて1779人を移住させたとあります。この間、朝廷から従五位下という位階や「王(こきし、こにきし)」という姓(かばね。身分をあらわす称号)を与えられていた高麗王(こまのこきし)・若光は、彼らを率いて新天地の開発にあたることとなったわけです。若光の死後、郡民が遺徳をしのんでその霊を高麗神社にまつりました。(中略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり
 
高句麗の王族の若光とはどんな人か?
2年後に新羅に滅亡される高句麗の王のようで、ひょっとすると亡命だったのかもしれません。そして、その血筋を残す為に高麗郡の設置に際して分散していた高句麗人を2000名近く集めたのではないでしょうか?特に興味を引いたのは、当時の2000人に近い人数の力とはいか程のものだったのか?であり、この多くの人数を受け入れるには既存の村には物資も財もないでしょう。そこをどのようにして入り込んみ高麗神社建立にまで至ったのか?を考えて見たいと思います。 😀
興味のある方はポチッとお願いします。
Blog Ranking
にほんブログ村 歴史ブログへ

 にほんブログ村 歴史ブログへ


これは仮説ですが、渡来人は銅鉱山を発見する等の高度な技術をもって産業(仕事)を興し、必要とされる労働人口を増加させることで多くの高句麗人を住む環境をつくった。そして産業は商品をうみだし経済的に村に利益をもたらした。その結果、若光は高句麗人はもとより日本人からも尊敬される人となり高麗神社に祭られるようになったのではないでしょうか。
時は正に中央集権国家に移行する時期であり、その流れにも乗っている。
簡単に言うと「人数を一挙に集中させ」、「みなの喜ぶ技術を提供し」、「仕事をつくって大規模な村(資本)を作る」。その結果、村は経済的に豊かなる。この貢献者から長者格として認められ、その地域を納める。(=支配する。)という構図があるのではないでしょうか?
しかし、若光を高麗神社に祭られるわけですから、日本人は当然争うこともなく2000人近い渡来人を受け入れたのでしょう。これを見ると、日本人は支配されたという意識はなかったのでしょうね。
又、豊かになったにも関わらす資本の多寡等でもめていないとすれば、渡来人はどのように日本人と折り合いをはかったのでしょうか?物理的には便利になり且つ、村は豊かになっているわけで、もめるよりはむしろより村を大きくすることに人々の意識を向ければ良いだけですね。しかし潜在思念レベルではどうだったのか?どうも精神的な紐帯として「神社」という制度が関与している気がしますが・・・。
渡来人が集団で日本に入り込む実に巧みな戦略を感じます。次に、この事例が高麗神社だけの特殊な事例か否かを調べようと思います。 😀

投稿者 sakashun : 2008年11月04日 List  

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://web.joumon.jp.net/blog/2008/11/631.html/trackback

コメント

 わりあい新しいご著書で入手しやすい『一神教の闇 ――アニムズムの復権』(ちくま新書2006年)も、安田氏の全体像が分かりやすくて、お勧めだと思います。

投稿者 高塚タツ : 2008年12月8日 22:04

タツ様
本の紹介ありがとうございます。
安田先生の本はここ3年間は読んでいないので、久しぶりに読んでみようと思います。一神教の闇、面白いかもしれませんね。
それと以前タツ様に紹介いただいた堕落論読んでみました。
その一部をるいネットに掲載しています。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=193774

投稿者 tano : 2008年12月13日 22:44

 太宰治と坂口安吾を混同していた程度のわたくし、お恥ずかしいかぎりです。
 

投稿者 高塚タツ : 2008年12月14日 23:02

>人間は自然の歴史に奉仕する奴隷ではない。
  ”自然が人間に奉仕する奴隷ではない”というのが
   この流れではなりそうですけど どうですか?

投稿者 mikey : 2009年1月22日 13:54

mikeyさん始めまして。
返信がおくれてすいません。
>”自然が人間に奉仕する奴隷ではない”というのが
   この流れではなりそうですけど どうですか?
ご指摘の通り逆でした。一番大事なところを間違えてはダメですね(–!)安田先生すいませんでした。
改めて修正させていただきます。
”人間の歴史は自然の歴史の一部であるといっても過言ではあるまい。自然は人間の歴史に奉仕する奴隷ではない。自然は人間の歴史を大きく変える力があり、歴史をはぐくむ母なる大地なのである。”
   

投稿者 tano : 2009年1月27日 21:08

コメントしてください

 
Secured By miniOrange