- 縄文と古代文明を探求しよう! - http://web.joumon.jp.net/blog -

長江文明崩壊の時⇒日本へ渡来?!

最近、るいネット [1]では「日本人の起源」についての追求が盛り上がってます その中で、こんな投稿がありました。
世界規模の気候変動が4200年前に起きている。~この時期の流民が縄文人を形成した!? [2]
安田 喜憲氏の著書「環境考古学が示唆する気候変動と人類の歴史・文明の興亡」を参考に書かれた投稿ですが、加えてこんな可能性もるいネット [1]では示唆されています。
江南人と日本人:::倭人とは何者か?1 [3]
江南人といえば、長江下流域にいた人々のことを指します。
今日は、気候変動の文明史 [4]
(同じく安田先生の著書より)から、長江文明で何が起こったか?調べてみました。
byさーね
climate_2.jpg
日本人の可能性を探求しましょう!
Blog Ranking [5] にほんブログ村 歴史ブログへ [6]


温潤地帯の長江文明を衰亡に導いたもの
これに対し、温潤な長江文明地帯でも4200年前の気候悪化は、長江文明を衰亡に導いた。だが、長江文明を衰亡させた原因はそれだけではなかった。気候悪化にともなう北方からの畑作牧畜民の侵入が、つまり民族移動が文明衰亡を決定的にしたのである。
長江文明ある大地は今日でもまだ豊かな穀倉地帯である。長江文明の崩壊をもたらしたのはメソポタミア文明を崩壊させた自然破壊ではなかった。
4200年前に湖南省城頭山遺跡が放棄されたあとも、湖北省石家河遺跡など長江文明の遺跡は継続するが、それらも4000年前には急速に衰退していく。浙江省良渚遺跡さらには四川省龍馬古城宝トン遺跡なども4000年前に放棄される。4200~4000年前が長江文明の衰退期である。この長江文明を衰亡に導いたものはいったい何であったのか。
図には鳥取県東郷池の総硫黄含有量の変遷の図に、長江文明の遺跡の面積の変遷をかさねあわせてみた。すると、興味深い事実が浮かび上がってくる。最古の開地式稲作農耕集落である湖南省彭頭山遺跡や八十ダン遺跡の面積は約5~6万平方キロメートルである。
6400年前にはじまる最古都城遺跡である城頭山遺跡の面積は10万平方キロメートルであった。
さらに暦年代5300年前にはじまる鶏叫城遺跡は15万平方キロメートルである。
徐々に遺跡の規模は拡大しているが、爆発的な拡大はみられない。ところが4500年前の四川省龍馬古城宝トン遺跡になると、突然遺跡の規模は60万平方キロメートルと巨大化する。
さらに同じ時代の湖北省石家河遺跡や浙江省良渚遺跡の面積は100万平方キロメートルを超える巨大なものとなる。4500年前を境として、長江文明の遺跡は突然爆発的に巨大化する。4500年前にメガロポリス時代に突入したとみなされる。
ところがその巨大化した都市は、4000年前に忽然と姿を消すのである。あたかも巨大化した恐竜が絶滅するかのように、長江流域のメガロポリスは4000年前に放棄される。
その背景に何があったのか。現時点ではまだその謎のたしかな解明はできていない。その原因の一つにやはり4200年前の顕著となった気候悪化と民族移動が深くかかわっていたのではないかと私はみなしている。
気候変動の文明史 [4]より
-----------------------
★4,200年前:気候の寒冷化→乾燥化
→徐々に様々な部族が長江流域に移動していく。
→黄河の地から遊牧・掠奪部族が侵入→長江流域が戦地へ
→江南人始め、長江の地を追われ→長江文明崩壊
⇒ある部族は南下し、ベトナム、ミャンマー等の地へ
長江流域で航海に長けていた部族が日本あるいは南朝鮮へ
こんなストーリーが描けるのではないでしょうか? 😮

[7] [8] [9]